10カ国キャンペーンも慌てて進めてます
カランメソッド stage5 フィリピン人講師A
A3先生とのカランです。カランのなかでも雑談が楽しいのがA3先生です。
What famous person would you most like to look like?
というQuestionがあって、先生が超有名芸能人を上げ、私も調子に乗って有名人を上げお互い大笑いしました。
先日先生のレビューを何気なく眺めていたら、低評価で先生に対する厳しい意見。バレないように内容は書きませんが、先生の態度に対することでそれを読んで私も「わかる。」と思いました。A3先生の時々出る悪い点で、いっときそれで受講するのを辞めていたのですが、それ以外の点は最高なので、A3先生のところはすごく評価しています。
けっして意地悪な低評価ではなく、もっともな意見だったと思うので私も黙ってないでちゃんと書くべきだったかなと反省しました。
日常英会話中級 フィリピン人講師A
A4先生のグラマー受講です。おとなしい先生ですがキッチリと教えてくれるので頼りにしています。
My parents often treat me [as if I were a little child].
と答えるExerciseがありました。
as if I were のところをwasと答えてもOKと言われて、2nd conditionalならwereが正しいのかと思ったのですがどちらもOKとのこと、同じ意味という意味ではなく、意味が少し変わるけど、回答としてはOKなのか、どっちを使ってもいいという意味なのかちょっと分からなかったです。
フリートーク フィリピン人講師M
フリートークが楽しいM4先生です。
フィリピンではいろんなフルーツがたくさんある。日本のフルーツは高い。ドリアンは日本ではそんなに一般的ではないという話をしました。
冬は寒いのに、冬のフルーツ(りんごやみかん)があるのはどうしてだ?という話になって、説明がうまくできませんでした。
メロンについて話をしたのですが、あとから録音を聞き直してみたらwatermelonっていってました😅
カランメソッド stage5 フィリピン人講師A
ひさびさに受講したA1先生です。
このレッスンの前に知人がA1先生から受講し、そのあとの枠で私が受講しました。
開始時点ではなかなか接続できず、1分位開始が遅れてしまいました。なにが原因かよくわからないのですが、お互いにリロードしてたような感じだったかもしれません。
先生は間違いをしっかり指摘してくれるので、進みは早くないですがキッチリやってくれるのでとても良いです。
カランメソッド stage5 フィリピン人講師W
先生は結構日本語を知っているのですが、
I forgot how to say in Japanese...
"マタネ アナタネ アエテ ウルゥレシイデス"
って言われて、引っくり返りそうになりました😍
英語は言葉通りの意味なのですが、日本語ってハイコンテクストで言葉にしない察して理解するような文化がありますよね。
だからそのまま日本語の言葉にされてしまうと、すごく意味が強く感じて「なんてストレートな!」という印象になりますね。
「また、あなたに 逢えて 嬉しいです」と少し訂正して言わせてしまいました。 説明して言わせてるの恥ずかしい😂😂😂
フリートーク 南アフリカ人講師G
10カ国キャンペーンのためにフィリピン人以外の先生も取り始めました。
このフリートークはすごくハードでした。いつもならフリートークは先生側が用意されたテンプレ質問を投げてくれるのですが、今回は冒頭から、
「何について話したい?」
と言われて、「ゆ...your country.…」と答えたら、
「わたしの国について、どんなことを知っているか?」と聞かれて、
正直、南アフリカについて知っているのアパルトヘイトってことを習ったぐらいで、でもいきなり人種差別の話から入るのも問題あるかなぁと思って、
「ア…アフリカの南に位置する…」みたいに答えてしまいました😂
そしたら先生は呆れたように、南アフリカの歴史についてじっくり話してくれたのですが、やはり今まで聞いてきたフィリピンの英語とは少し違って聞き取りにくく(どっちが正しいということではなくて)、50%ぐらいの理解度で聞いていたら、
「じゃあ、ここまで私が説明したことを、もうあなたが説明してみて」
と言われて、ヒーーー!!!😱😭となりましたとさ。。。
日常英会話中級 フィリピン人講師M
M1先生のグラマーをひさびさに受講しました。先生はカランバッジを習得してから忙しく、毎朝のようにグラマーを受講していたのが今では難しくなってしまいました。
今日はたまたまキャンセルが出たのか受講することができました。
long time no see!
で始まったのですが、なんかよそよそしいレッスンで以前ならグラマーの1教材は半分しかできない感じだったのですが、今回は雑談も少なく1つ完全終えることができ、そのあとフリートークをしました。
SIDE by SIDE 2 イラン人講師S
国攻略4カ国目。
レッスン開始でビデオが始まってすぐに、「レッスンをキャンセルしていいか?」と言われました。
It's OK!
と快諾したもののなんか気にかかりました。急な用事が入ったのだと思うことにします。
SIDE by SIDE 2 ナイジェリア人講師S
国攻略5カ国目。やっと半分です。あと5カ国間に合うのでしょうか。
さっきのレッスンがなにも教われなかったので、すぐ次に受講しました。
先生の評価はとても高かったのですが、SIDE by SIDEにはあまり慣れてないように感じました。
ほとんどExerciseらしいExerciseはなく、ただの読み合わせみたいになりました。慣れてなさそうな先生のときはNCテキストのほうがいいのかなぁと思いました。
フリートークもいいのですが、前の南アフリカの悲劇がトラウマになってしまいました。
Photo by Wojtek Gurak on Foter.com / CC BY-NC